活用ツール
よくあるご質問(V3)
オンプレミス(パッケージ版)のよくあるご質問
- Q.汎用申請データベースの管理者に申請データを参照させたくない
 - Q.PCリマインダーが利用できるクライアントOSの言語
 - Q.宛先追加で送信者を追加できますか?
 - Q.ブックマークのデータ削除で指定する日付について
 - Q.社員の退職日とID有効期限それぞれを設定するとどうなりますか?(違いは何ですか)
 - Q.掲示板掲載時にNaviView通知をさせないように管理者側で制限することはできますか?
 - Q.審議決裁時のルート変更で、決裁者を変更することはできますか?
 - Q.申請様式にて「申請者だけに決裁を通知する」と設定した場合、申請者自身が決裁時に決裁通知が行われない。
 - Q.共通グループの「一般利用者」とはどのユーザが含まれるのでしょうか?
 - Q.申請案件照会画面で申請番号を入力すると他の検索条件が有効になりません
 - Q.合議審議者が、合議者をスキップする(後閲させる)ことはできますか?
 - Q.ダイレクトメニューが表示される条件はなんですか?
 - Q.申請事項の登録でルート情報として指定できる申請様式・申請種別は何ですか?
 - Q.WebデータベースのCSV取込で、登録者や登録日時を指定することはできますか?
 - Q.組織情報の登録を会社担当者に表示させる設定
 - Q.旧組織の利用期間の設定変更について
 - Q.作業依頼者が「完了」にした作業を一切変更できないようにできますか?
 - Q.LDAPサーバを利用する際の冗長設定について
 - Q.作業の閲覧日時・完了日時の更新タイミング
 - Q.スケジュールを登録する際に、携帯メール送信する/しないを選択できない。